製菓製パン先生のスイスパン

2002年 12月の日記より。

扱っているテーマの関係で、
たまに製菓製パン関係の方と知り合ったりする。
今日は、そのうちの一人の方の講演を聞きに、
シュトゥットガルト近郊まで行ってきた。

南ヨーロッパのパン。

ここらへんの個人経営のパン屋さんも、
大手のチェーンパン店に押されて、
なかなか厳しいらしい。

そういうわけで、このシュトゥットガルト近郊のパン組合も
いろいろと講師を招き、勉強会を企画し、
新しい方向探しという感じであった。

南欧のパンは私には全く趣味の世界。
今日えっちらおっちら一時間半電車に乗っていったのは、
どちらかというと知人に会うためだ。

彼はスイスとの境で、ケーキ&パン学校の先生をしている。
ここからはちょこっと遠いので
そう滅多には会えない。

知人はそろそろ50代になろうという頃であるが、
そうは見えず、とても男前。
非常に礼儀正しく、紳士的で、親切。
しかも開放的、社交的で気さく。

彼の教えている学校には、
日本からも何人か
パン作りを習いに来たらしい。

この間来た人は、
今東京で、
大使館とかにパンをオーダーで届けていると言っていた。

知らなかったんですが、
スイス独特のパンは、
天火の上火を350度にして焼くそうな。
「えー! それじゃ焦げちゃうじゃないですか!」
といったら、
「いやいや、下火は280度で、生地が粉1kgに対して水800gの割合で作られているから、だいじょうぶなの。」
とその同僚の方がおっしゃっていた。

それで、高熱のオーブンに入れられた生地は、きゅっ!っと縮こまって、上へと膨らむんですって。
なるほどなぁ。
「だから独特の穴が開くんだよね」
そして、頃合いを見計らって、さっと温度を下げる、と。

食べてみたし、スイスパン。

でもね、最近は、健康志向かついろんなパンを一度に焼くでしょ。
そんな高温で焼いたら外のパンの生地は焦げる
でも外のパンの生地にあわせて焼いたら、
その特別な生地はだれてしまう。
というわけで、
いずれに妥協しても
パンの質はおちるわな~と
その同僚人は嘆いていた。

帰りに、
デモ用のパンをいくつか
ころころと袋に入れて持たせてくれた。

「これを食べたら、
そこら辺のパン屋のパンはもう食べられないよ。」

さっき、友達と一緒にいくつか食べてみた。
う、うまぁい。
確かに、これだけうまいパンは久しぶりに食べた。

久しぶりといったって、
うちの近くのパン屋だって捨てたものじゃないのよ。
でも、これはそれに輪をかけて美味しい。
うまい。

う~ん。
明日の朝ご飯が楽しみだぁ。

でも、彼のパンがなくなったら、
そのあとはまた元のパンなのか・・・・・(T-T)ハフ

ま、それはそれ、
まずは明日の朝ご飯を夢見て
ねようっと。




























© Rakuten Group, Inc.